2013年06月28日
バトンドールを食べてみた

「買っておいたからあげる」
そう、嫁母が言ってくれたのは、、、
江崎グリコのバトンドール!!
いわゆるポッキーですが、大阪の阪急梅田もしくは高島屋でしか売ってない、いい大人のための高級ポッキーです。
いい大人がポッキー買うために連日行列作ってるっていうヒット商品。
去年の10月頃から販売開始してたんだけど、1箱500円くらい(税込みで481円だったかな)っていうなかなかの値段設定に手がでないままでした。
500円あれば、パイの実ファミリーパックを2袋買えちゃうもんね。

高級感のある箱を開けると、中には袋4つ。

頂いた時期から考えると、賞味期限は2か月くらい?なんじゃないだろうか。
ノーマルポッキーと比べると短いと思う。

1袋には4本しか入ってません。
1箱16本てことは1本30円くらい。
|゚Д゚) たけーっ!
これ1本でセコイヤチョコレートと同価値とは。。。

1本の太さはノーマルポッキーより二回りほど大きな印象。
で、肝心の味ですが、、、
パキっと口に含むとカカオとスティックの芳ばしい香りが口の中に広がり、幸せにしてくれます。
チョコレートはややマイルドながらもしっかりとしており、甘すぎずくどすぎず。
いや、、これは、、なかなか美味しい。
うん。美味しい。
としかいいようがない。
ただし、割高感はあるけどね。
ポッキーはドライブ中のお供として仲がいいんだが、さすがにバトンドールを連れていくと燃費悪いなあ。
大阪まで買いに来れない遠方の方への贈り物としては喜ばれる一品じゃないだろうかと思います。
新たに「プリッツ」タイプのものも販売開始したらしく、これもいずれ食べてみたい。
【ご注意ください!1ケース納品です】フルタ製菓 セコイヤチョコレートミルク 1本×30個入(1ケース)
posted with amazlet at 13.06.28
フルタ
売り上げランキング: 71,229
売り上げランキング: 71,229
2013年06月21日
キャラメルコーン チョコバナナが美味しい件

期間限定で販売中のキャラメルコーン。
チョコバナナ味!
75g入りで410.2kcal。
ジャンキーなのは分かっていつつも、つい買って食べてみたら
あまりのおいしさにドハマリしてしまい、今日は2袋買ってみたり。

さあ、開封すると、おなじみのキャラメルコーンにチョコ色のシロップが絡んだものがどっちゃりと。
キャラメルコーンのいいところはポテチみたいに袋の中がほとんどガスってんじゃなくて、けっこう詰まってるところがいい。
ほのかにバナナ香料の甘い香りが出てきます。

お皿に盛ると1袋でこんぐらい。
数にしてけっこう入ってるので、皆でわいわい食べるのにもいい。
ノーマルのキャラメルコーンに入ってるピーナッツは入ってません。
全てキャラメルコーン。
もちろん、安定のカブトムシの幼虫デザインです。

味はおよそ想定通りのチョコバナナ。
なぜバナナチョコじゃなくてチョコバナナとしたかは知りません。
テーマパークなんかで売ってるポップコーンのチョコバナナ味のリーズナブル版と考えればいいかも。

食育アニメ・進撃の巨人 を見ながら食べると、気分は巨人です。
期間限定じゃなくて定番にしてほしいなあ。
進撃の巨人 2 (初回特典:諫山創監修ニセ予告ドラマCD付き) [Blu-ray]
posted with amazlet at 13.06.21
ポニーキャニオン (2013-08-21)
売り上げランキング: 62
売り上げランキング: 62
2013年06月11日
ミレーのビスケットの魔力に関して

高知県の野村煎豆加工店のビスケット。
その名も 「ミレー」
これが、たまらなくハマル。
一口目のサクッ!を感じた瞬間、本能が口を動かし、サクサクサクサク。
気が付けば一枚目を飲み込む前に二枚目に左手が伸びている。
そんな中毒性を持ったビスケットである。
ハッピーターンのハッピードラッグパウダーの中毒性もなかなかだが、あれはあくまで人工物。
ミレーの中毒性は神がかっているといっても過言ではないだろう。

マスコットキャラ?のミレーちゃんからは只者ではない雰囲気を感じる。
全てを見通す開いた瞳孔。
全てを受け止めてくれる余裕のポーズ。
全てを掌握する頭の三枚のビスケット。
悪魔がいるとすれば、ミレーちゃんのような存在なんじゃないだろうか。

1袋で542Kcalの熱量を誇るそのビスケットは、今日友人とカテゴリーに関して確認しあった結果、、
ミレー > ビスケット > 悪魔
というカテゴリーに属することが認識できた。
世の中のビスケットが第二カテゴリーになるほどの存在感を持ったエネルギー体である。

原材料はいたって普通。いや、むしろシンプル。
この原材料であの中毒性を発揮できるということは奇跡に他ならない。


表には謎の紋様とMIREの文字が焼かれ、裏には歴戦の勇者が体に持っているような傷跡にも似た筋が入っている。
さて、あまりにシンプルなのに人を魅了するミレー。
頭を操作されている感じさえ受け、なにかの陰謀なのではないだろうか。
ここで、一つの仮説を立ててみる。
まず、ミレーちゃんの頭のビスケットの数3枚。
これを線で結ぶとトライアングルが出来上がる。
トライアングルといえばピラミッドを連想させる。
そう、、、トライアングルやピラミッドといえば、、、

フリーメイソン!
そして、ミレーちゃんのあの独特の目は、、、

プロビデンスの目
ミレー自体に刻まれた文字は、
M=MIRE(恐らくミレーちゃんではないだろうか)
I=is
R=resident
E=evil
(ミレーには邪悪が巣食う)
を意味するのではないかと解釈してみる。
恐らく周りを囲む紋様もシンメトリーになっており、何かしらのメッセージが込められているのではないだろうか。
ただ、わからないのはミレーに空いた10の穴。
フリーメイソンといえば、3や6、9、11、13といった数字が絡んでくるが、10に関しては覚えがない。
何かまだ知らないメッセージが、このミレーの中には込められているのではないだろうか。
今思えば、数日前にうちの2歳児が無心でミレーを積み上げタワーを作っていた。
あれも何か大きな力を感じざるをえない。
尚、今回のパッケージは地元向けに販売しているもので、県外人へのお土産用はまた違ったパッケージである。
これも調査の必要がありそうだ。
しかし、これ以上の追及は身の危険も感じる。
慎重に行わなければ。
さて、総評。
ミレーは、こじゃんと旨い。
ミレービスケット まじめミレー(塩入)130g 【5袋セット】
posted with amazlet at 13.06.10
野村煎豆加工店
売り上げランキング: 6,070
売り上げランキング: 6,070
秘密結社イルミナティ入会講座<初級篇>
posted with amazlet at 13.06.10
アダム・ヴァイスハウプト
ベストセラーズ
売り上げランキング: 113,368
ベストセラーズ
売り上げランキング: 113,368
2013年05月31日
霧の森大福の入手方法

なかなか手に入らないレアおみやの 霧の森大福
を入手しました。
ちなみに、公式商品ページは コチラ。
ネットで注文すると期間内の応募に対しての抽選になるわけですが、、、
意外に当たっちゃうんじゃね?と軽いノリで応募してみたところ、、

|゚Д゚) 108倍だ、、、と?
ええ、もちろんハズレです。
とまあ、そうそう当たりません。
んで、なんとなーく実店舗の場所調べてみたところ、、、
大きな地図で見る
|゚Д゚) 実家帰る途中じゃねえか!
と、灯台下暗しってやつで。
早速行ってきました。
少しだけ分かり難いので、覚書をかねて、、
高知自動車道に乗り 【新宮IC】 で降ります。
上りでも下りでも結局同じ料金所になるはず。たぶん。
んで、料金所を抜けてから左折して200mほど進む。

と、この辺になります。
写真奥の方が料金所方面。
※進行方向から後ろ振り返った状態です。
上を通ってるのが高速の降り口だと思う。

で、これが進行方向。
右前に橋と看板が見えます。

右折して、この橋を渡ります。
自分は分からなくて県道をそのまま走り通過しちゃいました。
間違って通り過ぎても、少し進むと道の駅があるので、そこで折り返せます。
尚、確認してませんが、ここの道の駅でも大福買えるかもしれません。

橋の途中、横に目をやると下の方に綺麗な川が流れてて、虫やカエルの声が風に乗って、、、要は田舎サウンドが全身を包んできやがります。
最高です。

橋を渡ってからは道なりに進みます。

少し進むと、駐車場が見えてきます。

ここはコテージの宿泊者用駐車場であって、大福売り場ではない。
土曜ってこともあり、かなりの宿泊者数。
|゚Д゚) (うおおぉぉ、、大福人気、、パねぇっ!!
とかって勘違いしました。


間違って左の駐車場に降りないよう、直進すべし。

少し進むとこんな駐車場が見えてくるので、この辺に駐車。

車を降りると、こんな下り坂が見えるので徒歩で下ります。
右には温泉施設。左のアスファルト壁のはカフェです。
結構、至れりつくせり。
今回は準備不足だったが、温泉入りにきてもいいかも。

坂を下りて右には蕎麦処。
うむ。次回は蕎麦食いてえ。
んで、蕎麦に無い後ろ髪をひかれながら左を向くと、

はい、これ、ここです。
この建物の中で霧の森大福の入手が可能です。
土曜の午後3時頃に着いたわけだが、そこそこ在庫は残ってました。
行列もなかったので、本当にここか?とか思いながらカウンターのNPCに話しかけたわけです。
8個入りで1050円だったと思う。
ばら売りはないかと聞いてみたが、NPC曰く、ないとのこと。
在庫切れ覚悟だったけどあっけなく入手できたので、まあよかった。
ただ、やはり、いつもあるとは限らないらしいので、ラッキーといえばラッキーっぽい。
ちなみに冷凍された状態で売られてるので、常温か冷蔵庫で溶かしてからおいしくいただきますしてください。
すぐに食べたい場合は、どこか近所のカフェで食べれるらしいので、詳しくは店員さんに聞いてみてください。
サブクエストになるが、
左奥にはカフェ(ここは大福はない)の入り口があり、
霧の森ロール
とかいう、なかなかの破壊力をもったスイーツがある。
今回は大福の予算しか持ち合わせていないのと、パーティメンバーなしのソロプレイで来たため、カフェなんてオサレなダンジョンに挑む戦力と勇気を持ち合わせていなかったので、次回の攻略の際には資金とパーティメンバーを揃えて挑もうかと思います。
以上、新宮ICを通過する機会がある人は、10~15分余裕があれば入手可能なレアアイテムなので是非どうぞ。
味は好みがあるので人それぞれだと思うけど、、あんこ系大福が好きならかなりポイント高いと思う。
個人的にはあんこはさほど好きでもないが、かなり食べやすく、実際美味しいランクに入ると思いました。
2012年12月09日
SDFヌードルを食べてみた

SDFヌードル。
先日参加した浜松エアフェスタ2012にて購入した便乗商品。


デザインのインパクトはいい。
だけど、うちの嫁様レベルだとSDFが何の事かさえ分かってないっぽい。

中身はずばり日清のカップヌードルと同じ。


下関工場にて製造。
賞味期限まで購入よりやく半年ほど。

さっそく、、、

(*´Д`*) いただきます

味は、、、そう、思ったとおり、日清カップヌードル。
気分は専守防衛。
自衛隊のイベントの出店でしか買う機会がないレア品だが、1個150~200円ぐらい。
店によっては、4個セットにしてオリジナルのバッグに詰めて売ってたり。
微妙な値段だけど、ノリで買って食べてみることで少し幸せになれるそんな一品でした。
2010年08月28日
カップヌードルが食いたい件
カップヌードルCM第三弾が流れてる。
( ゚Д゚ )GLAY!!
最後、聞き取りにくいが、、、
突然話は変わりますが
あなたは夜中
腹が減ることないですかああああああ!!
なようだ。
( ゚Д゚ ) かっぷぬーどる、食いてえな。

おまけ。今年の夏のキャンプで食ったシーフードカップヌードル。
2010年08月13日
パン・デ・ショコラ

先日、青森から大阪まで車で一晩ぶっとばしてやってきたイカレたフレンドリーに、北海道・東北で先行発売中のおやつカンパニーのお菓子『 パンdeショコラ抹茶ショコラ味 』を買ってきてもらった。

中身はこんな感じ。
かりっとした薄切りフランスパンに、抹茶チョコ的な何かが塗られている。
で、おいしい。これは、おいしい。
量が少ないのがあれだが、オンゲしながらでも気軽に食べれるので、なかなかよい。
関西地区でもさっさと売ってくれないだろうか。
2010年05月18日
キットカットわさび味をいただいた

ギガジンでも紹介されていた、キットカットのわさび味を社内の静岡ホビーショー出張帰りスタッフに頂いた。
ミニが12枚入り。1枚当たり69kcal。

内容物を確認。
茎わさびパウダーなるものが混入されている。

オープン!
見た目はオリーブチョコとか夕張メロンチョコ系。
味もオリーブチョコなんかと同じでホワイトチョコベース。
口に含む前に、ほんのりワサビの香りがし、口に含んだ瞬間にもほんのりワサビが広がる。
が、いわゆる涙が出るような刺激はない。
わさびって辛いという刺激ではなくて、痛いという刺激として判断されるとかなんとか。
何度も食べたくなるような中毒性のあるものでもないので、わさびが苦手な人が無理に食べるものでもない。
まあ、ご当地ネタものとしてはまあまあじゃないだろうか。
2010年01月01日
ぜんざい速報

明けましておめでとうございます。
年明け一発目はぜんざい作ってます。
|゚Д゚) あずき、、大嫌いですがなにか?
◇材料
カンピー ゆであずき 210g
水 170cc
塩 1つまみ
餅 食べたいだけ
◇作り方
1.ゆであずきと水を茹でる
2.沸騰したら弱火にして塩をぱらっと
3.焼いた餅を入れて出来上がり

食べました。まあまあでした。
去年、嫁は水を入れずに煮立ててました。
2009年12月26日
雪だるまカールが入っていた件

800分の1とも1000分の1とも言われるカールおじさん型カールを求めてヘビーローテーションでカールを食べるカールな毎日。今日この頃。
で、目的のカールおじさん型カールはまだ出ていないが、
出ましたよ 雪だるまカール。

|゚Д゚) うおおおおおお!
|゚Д゚) デザイン崩れてるwwwww
(:д‘) 目があwww目があwwwww
<おまけ>
FF13もいよいよ終盤。
仕事しながらよくやったほうだと思う。
その間、嫁はポポロクロイス物語の1と2をクリアしたわけだが。
昨夜は涙がポポロしていた。
かわいいのう嫁 (*´Д`*)
2009年11月10日
カフェリサリサのケーキを食べてみた

先日、近所のケーキ屋 Risa Risa のシフォンケーキを食べた。

こんなチラシにまんまと釣られて。
初日の夕方買いに行ったら完売で、嫁と二人、、、顔は半笑い、内心は凹んで帰ってきた。
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる
山王工業 堂本監督
二日目の日曜朝一、嫁がチャリンコをすっ飛ばして買ってきてくれた。
嫁、かわいいよ嫁(*´Д`)

食べてみた。美味い。
ここのケーキを食べるのはかれこれ8年ぶりくらいじゃないだろうか。
以前はバースデイケーキを食べた希ガス。
甘すぎず、値段もさほど高くなく、でもしっかり作ってある。
コストパフォーマンスは高めだ。
今回はシフォンケーキを食べたので、少し生地がもふっとするが、いい感じにクリームが巻かれておりトータルで食べやすい。
フルーツは飾り程度なので中には詰まってないが、ロールケーキブームに便乗して色んなケーキ屋が出しまくってる中では美味しいほうに入るのではないだろうか。
少なくとも、大阪からだと時間とガソリン使って小山ロール買いに行くよりはメリットがある。
ちなみに、駐車場への車の出し入れは少ししにくいが、日中の交通量はさほど多くないので行きやすいと思う。
2009年07月21日
堂島ロールを食べてみた

Mon chou chou の堂島ロールを取引先のステキな方に頂いた。
大好きです。
(*´・д・)ほんとに、ありがとうございます(・д・`*)
嫁も言っております。

大阪に住んで10年になるが、未だに食べたことが無かった有名ロールケーキ。

なかなか洗練されたデザイン。無駄が無い。

フォークを装備して、嫁と二人で端からがっついて、全部おいしく頂きました。
(゚д゚)ウマー
感想としては 堂島ロール>>>>小山ロール ぐらい。
おいしかった。
クリームに牛乳臭さ(臭くはないけど、風味的なやつ)が残ってるので、苦手な人もいるだろうね。
2009年07月03日
ごまたまごVSしろくまパフェ

会社の女の子が ごまたまご とかいうおみやをくれた。
持って帰ってみると、嫁が喜んでいる。
どうやら有名なおいしい東京みやげらしい。
|゚Д゚) ふーん しらんがな。

(´・ω・`)ショボーン

食べてみた。
|゚Д゚) ああ、、、なるほどね。
というような味。
続いて、冷凍庫を漁る。

九州名物 しろくまパフェ
食べ比べてみる。。。までもなく、しろくまパフェに軍配があがる。
おいしいよねしろくまパフェ。異論は認めない。
2009年03月15日
絹ごし緑茶ティラミス

一乗寺中谷
の
「絹ごし緑茶 茶らみす」
を買ってきた。
茶らみす と 書いて ”てぃ”らみす と呼ぶらしい。
もちろん、注文する時に
「この、ちゃらみす ください。」
と言ってしまったのはデフォルトだ。

マスのハッチオープン!
黒豆・ウグイス豆・小豆がそれぞれ3個ずつ、宝石のように輝いている。
|゚Д゚) 3個ずつ・・・だと!
|゚Д゚) 二人で割り切れない!

近づいてみる。
パウダースノウみたく、繊細な表面に仕上がっている。

スプーンを差し込むのに、ほとんど抵抗を感じない。
緑茶シロップをしみ込ませたスポンジに玄米茶と抹茶のクリーム層。
口に含むと、ほんの少しリキュールが香る。
口当たりは普段食べてるティラミスとは違い、ムースのような感覚だ。
今まで食べたティラミスの中で一番うまい。
京都、銀閣寺周辺に観光に行く人は是非買いの一品だと思う。

大きな地図で見る
お店概観と場所はこちら。↑